ジュニアサッカージャッジ リプレイ#23

 概要:ラフプレーに対する警告

 

ジュニアサッカージャッジ リプレイ#22 - 渦の中で

 

引き続き、同じ試合での出来事。

この試合、きちんとファウルのコントロールができませんでした。

お互いにつかみ合ってたりして(それほどひどい訳ではなかったですが)、最初のうちにきちんと笛を吹くべきだったかと思いました。

 

そうは言っても、それほど無茶苦茶に荒れている訳ではなかったのですが、 後半終了間際にファイルが発生してイエローカードを出しました。

 

肩で相手を突き飛ばしたのですが、ボールの競り合いではなく、明らかに相手を突き飛ばしてやろうというやり方だったので、笛を吹いて胸のポケット(イエローカードが入っている)に手をかけました。一旦出すほどでもないかなと数秒ほど迷ったのですが、手をかけているので、自分の最初の直感を信じてイエローカードを提示しました。

 

出された選手は反省する感じもなかったので、出しといてよかったです。

 

カードを出した時の対応(公式戦)

①時計を止める

②カードを提示(ためらわずに腕を大きく伸ばして出した方がいいと思います)

③スコアカードに時間、チーム、背番号、カードを出した理由を記入

④時計を再開

⑤再開の笛を吹く

 

私も公式戦でカードを出したのは2回目なので、上記の手順を抜かしてしまいました。

①の時計を止めたんですけど、④を忘れてました。ただ、終了間際だったのでロスタイムもちゃんととれましたけど、試合の中盤だったりしたらわからなくなるのでいつカードを出してもいいように手順をきっちりと覚えておく方がいいと思います。

 

カードを出した選手の背番号も記入し忘れしかけたので、きっちりと手順通りにしないと、後で何番の選手にカードを出したのかわからなくなってしまいますからね。

ちなみに初めて公式戦でカードを出した時は選手の背番号を記入し忘れていたのですが、カードを出したのがキーパーだったので後でメンバー表をみて記入できました。

 

育成なんで、なんでもかんでもカードを出すのではなく言葉でわからせる事も必要と言われたりもしますが、正直その選手が心から反省するかどうかなんてわかりませんし、子供のことを甘く見ているんじゃないかと思います。

審判のレベルが低いと思ったらファウルをやりたい放題やる選手なんかもいるので、言葉で説明するのではなく、「こういう事をすればこういう罰(警告や退場)が与えられるんだよ」という事をきっちりと示した方がいいと考えます。

ファウルだけだと試合が終わった後にコーチも忘れているかもしれませんが、さすがにカードを出されたらコーチとしても嫌でも覚えていると思うので、そのプレーをコーチが後で選手にどうだったのか説明してもらったらいいと思います。